だいぶ日がたってしまいましたが、9/29,30と岩手県宮古市の学童保育、保育所を訪問しました。
今回は2010年10月に「どうぶつしょうぎ」のイベントでお世話になった、北海道小樽市の玩具店「キンダーリープ」の店長杉本さんとご一緒させていただきました。杉本さんはキンダーリープ号という車にたくさんのおもちゃ(ヨーロッパに行って買い付けしているので、日本では珍しいものもたくさん!)やボードゲームを積み、北海道や東北の沿岸部などをまわって支援活動に取り組んでいます。
盛岡からレンタカーで2時間運転し、宮古市に到着。自然の豊かなとっても綺麗な土地で、またほとんど瓦礫も片付けられていて飲食店も営業していて、街は活気あふれていました。
まずは「藤原学童の家」を訪問し、わたしは「どうぶつしょうぎ」。杉本さんは「ネフの積み木」や不思議な動きをする「コマ」などを実演しました。
ほかにも将棋や杉本さん持参のゲーム(ワードバスケットがこの日大人気でした)であそび、児童全員にどうぶつしょうぎ、園には「どうぶつパズル」や「将棋盤」をプレゼントしました。
翌日は「常安寺保育園」の年長さんクラスにおじゃましました。こちらはどうぶつしょうぎがはじめてのおこさんばかりでしたが、やはり興味津々で集中してお話を聞いてくれています。 説明のあとはみんなで実際にプレイします。30分ほど枠を取っていたのですが、飽きずに繰り返しチャレンジしてくれていました。園長先生も「これ面白いね」と途中から参戦。
続いて「ネフの積み木」の実演です。こどもたちは積み木が大好き、そしてカラフルでフクザツなネフの積み木の奥深さに、大人たちからもどよめきがわきました。わたしも実はネフの大ファンだったので、実演見られてうれしかった〜。杉本さんのお話は流れるよう、歌うように楽しく、「ここからこれを乗せたらどうなるでしょ〜か」「どうしたら倒れないでしょうか」などと、数学的なクイズも出したり。自分だけで遊んでいるときにはわからなかった新しい楽しみ方を教えてくれる、そんなプログラムでした。
実演のあとは実際におもちゃを手にとって遊んでもらいました。やはりここでも積み木が大人気。他には「スティッキー」(愛子さまが遊ばれてたゲームですね)などの海外のボードゲームに触れられて、子供にとってとても貴重な機会だったと思います。
最後にキンダーリープさんから「コマ」を、わたしから「どうぶつしょうぎ」を全員にプレゼント。
また杉本さんのドイツの友人の方が被災地のこどもへ、とドイツ玩具をプレゼントしてくれました。
今回訪れた学童や保育園は、震災の直接な被害は無かったものの、100m手前まで津波が来て、2日間帰れず保育所で過ごしたり、学童や先生全員で隣の山に避難したそうです。保育士さんたちからは「ここも水浸しだった」という言葉ばかり聞きました。震災の被害の大きさとともに、たった半年でここまで綺麗に修繕したり、生活を取り戻す力に驚かされました。
保育士さんたちは被災されながらも、「みんなを楽しませる」ことが仕事でもあるので、福祉や支援活動を自ら続けていました。その苦労話や笑い話もたくさん聞かせていただきました。
今回とてもよかったのは、杉本さんや宮古の社会教育福祉協議会の方々とご一緒させていただいて、「どうぶつしょうぎ」「将棋」だけでない別のジャンルのものと一緒に活動できたことです。普段から保育園などはまわっていますが、他の遊びと一緒に教えることによって、こどもたちの反応もすごく違いましたし、自分自身もとても刺激を受けました。こどもの反応や接し方もためになることばかりでした。またジャンルは違えど、根底で考えてること、目指していることに近いものを感じて勇気づけられました。
いろんな場所で、はじめて出会う人達と、分野の異なる世界と、すぐに溶け込めるのが「どうぶつしょうぎ」の強みだなあとあらためて感じました。
キンダーリープ店長さんのブログにもこの時の記事があります。杉本さんの生き方は私の憧れです(笑)。
今日もどうぶつ将棋 http://www.kinderlieb.info/blog/archives/2011/10/01000809.php